受験生の方
入試情報
入学者選抜は、一般選抜または総合型選抜で行います。
なお、一般選抜の個別学力検査は前期日程と後期日程で行います。詳しくは、入試情報(工学部HP)をご覧ください。
一般選抜
一般選抜は、大学入学共通テストと個別学力検査で行います。
工学部の募集は、学科ではなく、学科の専門教育で必要な基礎科目が共通である5つの学科群(Ⅰ~Ⅴ群:下図参照)ごとに行います。これらのⅠ~Ⅴ群に加えて、入学時には所属学科群が未定のⅥ群としても選抜を行いますので、計6つの区分で募集を行います。
VI群合格者は、どの学科にも進学できる可能性を有していますが、1年次終了時に、志望と入学後の成績によりⅠ~Ⅴ群に分けられます。
融合基礎工学科へはⅡ群(物質系)とⅢ群(機械系)の2つの学科群から進学することができます。以下に説明する学科配属プロセスを参照ください。
募集区分 | 進学できる学科 |
---|---|
Ⅰ群 | 電気情報工学科 |
Ⅱ群 | 融合基礎工学科(物質材料コース)・材料工学科・応用化学科・化学工学科 |
Ⅲ群 | 融合基礎工学科(機械電気コース)・機械工学科・航空宇宙工学科・量子物理工学科 |
Ⅳ群 | 船舶海洋工学科・地球資源システム工学科・土木工学科 |
Ⅴ群 | 建築学科 |
Ⅵ群 | 全ての学科 |
総合型選抜
総合型選抜では、書類審査、大学入試共通テストおよび課題探求試験や面接により、志望の動機や高校時代の活動および基礎学力を総合的に評価して選抜を行います。
一般選抜と異なり、学科群ではなく学科ごとに選抜します。
融合基礎工学科(物質材料コースと機械電気コース)の実施方法の概要は、以下をご覧ください。
※上記「総合型選抜実施要項」は「令和5(2023)年度 九州大学 総合型選抜Ⅱ 学生募集要項」より本学科分を抜粋しています。
学科配属プロセス
- 一般選抜により入学した学生の配属学科は次のプロセスで決定します。(下図参照)
- 学科群が決定していないⅥ群の入学者は、1年次終了時に行う志望調査と大学入学後の1年間の成績に基づきⅠ~Ⅴの学科群に配属されます。
- Ⅱ、Ⅲ群に所属する学生の融合基礎工学科(物質材料コースと機械電気コース)への配属は、2年次夏学期終了後に行います。その際、学科群ごとに選抜された学生とⅥ群からの学生を区別することなく、志望調査の上、大学入学後1年半の成績により配属学科を決定します。
※一般選抜入学者の学科群及び学科の配属は、「本人の志望」や「大学での各授業成績」等に基づいて決定する。
進路・就職
融合基礎工学科からつながる大学院は総合理工学府です。
融合基礎合学科で学ぶみなさんの多くは大学院総合理工学府の修士課程に進学することになります。
大学院修了後には、より進化した専門力、情報活用力、俯瞰力、実践力を身に付けた理工系人材としてさまざまな分野で活躍できます。
同大学院を修了した先輩方は、機械系メーカー、電気系メーカー、化学・素材系メーカー、インフラ関連企業、IT・通信関連企業、研究所・研究機関など、多種多様な理工系業界への就職実績があります。(※)
2019年度総合理工学府実績例
- 九州電力
- パナソニック
- 三菱電機
- ダイキン工業
- トヨタ自動車
- 本田技研工業
- 日産自動車
- マツダ
- 日本製鉄
- JFEスチール
- 神戸製鋼所
- 三井金属鉱業
- AGC(旭硝子)
- NTT DOCOMO
- デンソー
- 富士通
- 三菱重工業
- 川崎重工
- 日立製作所
- 村田製作所
- 豊田自動織機
- TOTO
- ソニーセミコンダクタ九州
- ヤマハ発動機
- 京セラ
- 古河電工
- 東ソー
- 地方公務員
- 博士後期課程進学など
※融合基礎工学科は新設学科につき、2019年度大学院総合理工学府実績をもとにしています
在学生からのメッセージ
斉藤光輝さん(物質材料コース)
融合基礎工学科を志望した理由は?
新設学科ということもあり、可能性が無限であるため自分が積極的に挑戦できる環境だと感じ志望しました。
斎藤さんはAO入試ですが、AOの利点は?
AO入試は、面接や志望理由書を書く際に自分が何をしたいのかを実際に口に出したり、書くことでよりはっきりさせることができモチベーションが明確に上がります。
高校生へ一言。
融合基礎工学科は新設学科なので新たなことに挑戦できると思います。
また、物質材料を無くしては何も作り出すことは不可能であり、モノづくりの基礎であるとともに最先端であり、物質材料コースはそうしたことを学べる絶好の場所と思います。
是非融合基礎工学科を志望して下さい。
永松陸人さん(機械電気コース、長崎県立宇久高校出身)
融合基礎工学科を志望した理由は?
エネルギーに関する諸問題に、様々な工学の分野はもちろん情報科学などの分野から多角的に取り組むことができる能力を養えると思ったからです。
永松さんはAO入試ですが、AOの利点は?
AO入試は高校時代に力を入れた活動を入試で直接アピールできる点です。
高校生へ一言。
好奇心旺盛な人ほど融合基礎工学科をお勧めします
羅 元澤さん(留学生、中国出身)
融合基礎工学科を志望した理由は?
私は、大学受験の際に学科の選択で非常に迷っていました。
その時に、融合基礎工学科のホームページを見つけ、魅力的な学科だと感じました。
熱力学と機械工学だけでなく、電気電子工学と情報工学の複数の分野を勉強することができます。
幅広い分野の学問を勉強して、自分が好きな方向の研究室に入れます。
工学部の学生にとっては、将来、就職するにしても、研究するにしても有利だと思いました。
高校生へ一言。
簡単な学科紹介だけだと、学問分野の広さがある一方、専門知識の習得の点で不安を感じるかもしれません。
しかし、この学科では明確な目標を持つ人とまだやりたい事を迷っている人、どちらの方でもその状況に応じて勉強できます。
明確な目標を持つ学生は、自分が学びたいことをより効率的に深く理解することができますし、まだ迷っている学は、自分の目標を探すことができます。
高校訪問・出前講義
九州大学工学部融合基礎工学科の教授および准教授が高等学校、高等専門学校等を訪問し、「出前講義」および学科紹介をいたします。
授業の中では専門領域を融合させて推進する研究について、高校生や高専生に分り易く講義します。
この「出前講義」は大学レベルの教育に触れる機会をつくり、大学で学ぶ意欲を高めることが目的です。
申し込みは申込用紙(WORD)記載のメールアドレスへ送信ください。
オンラインでの講義も可能ですのでご相談ください。
オープンキャンパス
工学部オープンキャンパス
1、2年生が学ぶ伊都キャンパスでは例年8月にオープンキャンパスを開催しています。
今年度は8/7(土)、8/8(日)に開催されます。新型コロナウイルス感染症防止のためオンライン形式です。
筑紫オープンキャンパス
3年生以上が学ぶ筑紫キャンパスでは、一年に一度キャンパスを受験生や一般市民の方々に公開し、私たちがいま取り組んでいる研究をわかりやすく紹介します。
高校単位での来場も大歓迎です。詳しくは下の総合理工学府のHPをご覧ください。
日時 2024年5月18日(土) 午前10時から午後4時
Q&A
Q.環境問題に取り組みたいときにどのような学科が良いですか?
融合基礎工学科でどのようなことが学べますか?
融合基礎工学科ではエネルギーの有効利用の研究や持続できる社会に貢献できる物質の研究が行われていますので、皆さんの学びたいことが見つかります。
コース・研究紹介で学びたい分野をぜひ見つけてください。
Q.どのような就職先がありますか?
まだ卒業生がいない学科ですので将来の可能性は無限にあります。
連携する大学院の研究室の例を見ると、電力、ガスなどのエネルギー、環境に関連するものから自動車、電機、化学、金属などさまざまな分野に進んでいます。
また、大学や公的研究機関で活躍する先輩も多数います。
Q.工学と理学の違いは?
目線(目指す先)が異なります。
理学は真理の探究が目的です。
工学は探究に留まらず、それをどう活かすかを考えます。
工学でもサイエンスを追求できます。
Q.女子学生が工学分野を選んで大丈夫ですか?
工学分野は多様なので選択肢が多く、問題ありません。
女性の感覚が重要であり、引く手あまたです。最近は、育児休暇やキャリアパス等に関する制度を整備されていますので、安心して進学してください。
Q.就職が心配ですが、博士課程に進学しても大丈夫ですか?
大丈夫です。九大工学系の博士課程修了者が就職できないことはあり得ません。